本日は 「 文化祭 」 です。
はじめの挨拶からスタートです。
挨拶の次は 「 箱の中身は何でしょう? 」 をされました。
箱の中身を手探りで触りながら何が入っているかを当ててもらいました。
こちらの利用者様は難なく触って当ててくださいました。
強心臓の持ち主でした。
次は職員が挑戦です!
箱の中にはねばねばの納豆が入っています。
噛みつくかもしれない!もっと手を奥に入れて!といろんな事を聞きながら触っている姿を見て
利用者様も職員も大笑いです。
次も職員が挑戦です。
不安げな様子で利用者様にどの辺りにあるかを確認しながら手を上や下へと動かし、
少しぬるぬるした柔らかいものを 「 蒟蒻! 」 と正解を当てられました。
次は利用者様の挑戦です!
恐る恐る触ってみても何か分からないようで、職員がヒントで 「大事なものやで~」 と伝えると
「 パンツ! 」
とおっしゃられ、デイルームでは大きな爆笑が起きていました!
正解のかつらに辿り着き、利用者様も大笑い!
たくさん笑った後はコーラスグループ「年輪」による合唱です。
琴の伴奏にあわせて 「 焚火 」 と 「 茶摘み 」 を唄われました。
この後は、故山口陽雄理事長が作曲された 「 かくれんぼ 」 を唄われました。
利用者様手作りのひまわりを持って歌いながら振られる姿は、
まるでひまわり畑でかくれんぼをしているかのようでとっても素敵でした。
この後は 「 麦の唄 」 「 すみれの花咲く頃 」 です。
とても素敵な歌声でした!
この後は職員による 「 銭太鼓 」 です。
きよしのズンドコ節にあわせて
今日のこの日の為に職員も練習を重ねてこられました。
とっても息がぴったりの迫力のある演技を披露されました!
そして最後の挨拶。
皆さん楽しく文化祭の時間を過ごしてくださいました!
お疲れさまでした。